「中学生・高校生でも稼げるネット副業」「詐欺などの危険性を回避しながら副業で稼ぎたい」このような疑問を持っている中高生は多いでしょう。この記事では、学校では教えてくれない、スマホで今すぐ始められる中高生におすすめのネット副業や詐欺に遭わない方法をまとめました。
かずなり
●こんな方におすすめ●
中学生・高校生でも稼げるネット副業の種類、
中学生・高校生におすすめネット副業の選定ポイント、
中学生・高校生の副業とバイトとの違い、
中学生・高校生が副業をする時の注意点
本当に完全無料で副業・SNSコンサルする人。相談はお気軽に。SNS総フォロワー20万人、ブログ3つ運営。広告収益だけで月収80万円。お金を取る怪しいコンサル、詐欺まがいの副業を許さない。
目次[非表示]
- 1.中学生・高校生でもネット副業で稼げるの?
- 2.中学生・高校生が副業を選ぶ3つのポイント
- 3.中学生・高校生が副業をするときの注意点
- 4.中学生・高校生でも稼げるネット副業9選
- 5.副業とバイトの違いとは?バイト禁止の学校でも副業は大丈夫?
- 6.参考:バイト禁止の学校で無許可でバイトしたらばれる?
- 7.中学生・高校生でも稼げる副業まとめ
中学生・高校生でもネット副業で稼げるの?
中学生・高校生で1回くらいはこんなこと考えたことありませんでしたか?
1「バイトは校則で禁止だけど、こっそり稼ぎたい」
2「学生だってちょっと高い服やカバンがほしい!」
3「学校でバイトが禁止されているけど、副業でお小遣いを稼ぎたい」
4「中高生ができる副業にはどんなものがあるだろう?」
5「詐欺やトラブルに巻き込まれないだろうか?」
2「学生だってちょっと高い服やカバンがほしい!」
3「学校でバイトが禁止されているけど、副業でお小遣いを稼ぎたい」
4「中高生ができる副業にはどんなものがあるだろう?」
5「詐欺やトラブルに巻き込まれないだろうか?」
私は毎日こんなこと思ってました。勉強めんどくさいー!遊ぶお金ほしいー!って。
今回は、一度でも「お金が欲しい!」と考えたことがある学生の疑問や悩みを解決します。数千円くらいなら、そんなに頑張らなくても稼げます。ぜひ最後までゆっくりお読みください。
中学生・高校生が副業を選ぶ3つのポイント
中学生と高校生が副業を選ぶ際のポイントは大きく3つ!
それでは、それぞれを順番に深掘りしていきますね。
➀初期費用がゼロ円の副業から始める
中学・高校生が副業を選ぶ場合の注意点として、まずは「初期費用無し副業」もしくは「初期投資がほぼ0円副業」を選ぶということです。いくら稼げるかもわからない段階で大きな先行投資を行うことは大変危険です。大人でも勘違いして多額の初期費用を払い人がいます。
「簡単にたくさん稼げる」と言って、20〜100万円くらいの初期費用を要求する詐欺まがいのビジネス勧誘もあります。これも本当に注意が必要。 わたしの弟は騙されかけて、家族総出で必死に止めたことがあります。
とにかく、初期投資をかけていいのはお金を持っている人だけ。回収できず失敗してもいいと思っている人以外は、まずはお金がかからない副業から始めましょう。 とくに「中学生・高校生の副業は初期費用は1円もかけない!」を原則にしてください。お金のかかる副業はお金に余裕が出てから!
②自分でもできるカンタンな副業から始める
いきなり難しいことを始めちゃダメ!そしたら副業が嫌いになっちゃいます。 まずは1,000円でもいいから小学でも稼いで、稼ぐことの喜びや感動を得てください。また中学生・高校生が副業をする場合は、自分が無理せず続けられそうなものを選んでください。 勉強や部活、恋愛に忙しいとなかなか副業に集中するってできないですからね。
いくらより多く稼げそうだからといって、自分にとってハードルが高い副業を選んでも 長続きしなければ意味がありません。続けられるからこそ収益が増える副業が多いです!
「自分でもこれならできそう!」「こんなのカンタンやん!」と思える副業から始めてみましょう。
③学業に支障が出ない副業を選ぶ
先ほども書きましたが、学生はとにかく忙しいです。 副業に時間や体力を奪われすぎて、勉強に支障が出ないような副業を選んでください。 あくまでも中学生・高校生の本業は学業です。副業にのめり込みすぎると学業がおろそかになる危険性があります。そうすると家族に迷惑をかけてしまいます。 「学校も嫌いだし副業も嫌い」って思ってほしくないんです!
あなたがいつも寝る前にやるスマホゲームを、副業に変えるというイメージで、少ない時間からでも副業を始めましょう。
中学生・高校生が副業をするときの注意点
中学生・高校生が副業をする場合に、特に気をつけておきたいことがあります。
➀詐欺には気を付けよう
WEBを使った詐欺被害が増えています。これ、多くの大人が被害に遭っています。パソコンやスマホを使って副業をする中学生・高校生も被害にあう可能性があるので注意してください。
よくある副業詐欺のパターン
1「未経験でも初月から30万円稼げる」
2「今始めないと稼げませんよ!」
3「毎日2~3分スマホをいじるだけで副収入!」
4「アプリを見るだけで月収10万円」
5「メールを送るだけで月収50万円」
6「最新のAI技術で10分ごとに5万円を手にできる」
7「手軽に在宅副業!誰でもすぐに収入UP!」
1「未経験でも初月から30万円稼げる」
2「今始めないと稼げませんよ!」
3「毎日2~3分スマホをいじるだけで副収入!」
4「アプリを見るだけで月収10万円」
5「メールを送るだけで月収50万円」
6「最新のAI技術で10分ごとに5万円を手にできる」
7「手軽に在宅副業!誰でもすぐに収入UP!」
こういう謳い文句って、冷静に考えたら意味不明な文言ばかりなんですよ。「未経験でも初月から30万円稼げる」とか、「普通の会社で頑張ればそれくらいいくだろ。」って突っ込みたくなります。「最新のAI技術で10分ごとに5万円を手にできる」なんて、「じゃあ募集せずにあなた1人で永遠に稼げるでしょ!」とかね。
で、こういう文言に引っかかって登録しようとすると、個人情報を盗まれたりすることもあります。高額な料金を請求されることも。 なので副業を行う場合は、サイト運営の経営母体がどんな会社なのか?資本金はあるのか?怪しくないか?稼いでいる人の実体験はあるのか?必ずチェックしましょう。
「この副業したいけど信じていいのかわからない!」という方は、わたしに連絡してください。いつでも相談乗りますよ!
②詐欺と思ったら「#9110」を利用する
もしあなたが副業を始めたとして、「もしかしたら詐欺かもしれない」と思ったら専門家に相談してください。 とくに活用して欲しいのが、「#9110」という警察の相談専用窓口です。「110番」は事件が起こったとき、起きている時に連絡する番号です。 それに対して、「#9110」は犯罪がまだ起こっていない段階で相談したいときの番号です。
「#9110」はサイバー犯罪の専門家もいたり、親身になって相談を受けてくれたりするので、ネットビジネスで「怪しい」と感じたら気軽に相談してみてください。
中学生・高校生でも稼げるネット副業9選
それでは、心構えもできたところで、2022年に中学生・高校生でも稼げる副業を、リスクなく稼ぎやすい順にランキング形式で紹介します。 通学時間や、寝る前のちょっとした時間にスマホだけで、学生でもお小遣いが稼げる副業は数多くあるんです。ここ最近は毎年毎年いろんな稼ぎ方が誕生していますが、やはりながく人気の副業は今でも稼げます。
それでは、スマホやパソコンがあればサルでも稼げる副業をご覧ください。 そして自分にあった副業があれば、ぜひ試してください!なんでもやってみるというチャレンジ精神はめちゃくちゃ大切ですよ!
それぞれおすすめ度、稼ぎやすさ、目安の収入を表示し、メリットとデメリットもしっかり書いてみました!
第1位 ポイントサイト
およそ10人に1人が利用するカンタン副業。ちまたでは「ポイ活」と呼ばれ、学生だけでなく奥様にも大人気の副業です。利用者は合計で1000万人ほどはいるはず。
ポイントサイトではスマホ・パソコンで数分で即登録。ゲームをする、アンケートに答えるなどなどで簡単に稼げます。 特別なスキルもいりませんし、「こうやってください!」と丁寧に教えてくれます。スキマ時間を使ってカンタンに稼げるのが魅力です。 勉強や部活で忙しくて、がっつりバイトや副業ができないという人にオススメです。
家事に忙しい方や、通勤通学の電車でぽちぽち稼げます。月に100万円稼ぐプレイヤーもいます。
また、ほとんどのポイントサイトでは中学生や高校生であれば利用可能です。 銀行口座なしの中高生でもポイントを現金に換えることができます。
おすすめポイ活:モッピー
交換レート:1ポイント=1円
最低交換可能ポイント:300ポイント〜
主なポイント交換先:現金、dポイント、楽天ポイント、アマギフなど
スマホアプリ:iPhone版、Android版あり
最低交換可能ポイント:300ポイント〜
主なポイント交換先:現金、dポイント、楽天ポイント、アマギフなど
スマホアプリ:iPhone版、Android版あり
モッピーは運営実績が10年以上。会員登録者数900万人以上の超大手ポイントサイト。ネットで買い物する方は全員使うべきです。新規入会キャンペーンも定期的に開催されます。獲得したポイントは1ポイント=1円で交換。長い人生でもこのサイトはずっと使えるサービスです。
おすすめポイ活:ハピタス
交換レート:1ポイント=1円
最低交換可能ポイント:300ポイント〜
主なポイント交換先:現金、楽天ポイント、ビットコインなど
スマホアプリ:iPhone版、Android版あり
最低交換可能ポイント:300ポイント〜
主なポイント交換先:現金、楽天ポイント、ビットコインなど
スマホアプリ:iPhone版、Android版あり
2007年にサービス開始の老舗ポイ活サイト。大手通販サイトとの連携が強く「通販するならモッピーかハピタスか」と言われるほど。日頃からネットショッピングをよく利用する方はポイントが貯まりやすいのでおすすめです。
おすすめポイ活:ちょびリッチ
交換レート:2ポイント=1円
最低交換可能ポイント:1000ポイント〜
主なポイント交換先:銀行、LINEPay、Pontaポイントなど
スマホアプリ:iPhone版、Android版あり
最低交換可能ポイント:1000ポイント〜
主なポイント交換先:銀行、LINEPay、Pontaポイントなど
スマホアプリ:iPhone版、Android版あり
累計会員数400万人の人気ポイントサイト。毎日高ポイントが当たる抽選ゲームあり。モッピー、ハピタスと合わせて、確実に月1万円稼ぐなら利用したい3つ目のポイントサイト。
わたしは3つのポイントサイトに登録しています。なぜならサイトごとに期間限定の高額ポイントがもらえるキャンペーンが発生することがあるためです。
第2位 ネット懸賞
怪しい懸賞サービスで騙されたくない人でも、安心して懸賞に取り組めます。ネットの懸賞で当てた景品をメルカリやヤフオクで売って稼ぐ方法です。現金やギフトカードが当たる懸賞もたくさんあります。 いまだに懸賞だけで生活している人も知り合いにいます。楽しくワクワク稼ぎたい人におすすめです。
懸賞に応募するだけ!当たった高額商品をネットで売って現金に。わたしの知り合いで懸賞だけで生活してる人もいます。稼げる。
また、今ではネットゲームで実際にポイントを稼げるようになっています。ポイントサイト(ポイ活サイト)にも似たサービスで、使って楽しいですよ!
おすすめ:フルーツメール
交換レート:10ポイント=約1円
最低交換可能ポイント:20,000ポイント〜
主なポイント交換先:現金、ギフト券など
スマホアプリ:なし
最低交換可能ポイント:20,000ポイント〜
主なポイント交換先:現金、ギフト券など
スマホアプリ:なし
アイブリッジ株式会社が運営しており、20年以上の実績あり。会員数は300万人ほど(推測)。 特徴は貯めたポイントを使って、懸賞に応募できることです。ポイントを貯めるところまではポイ活サイトにも似てます。商品は現金・宝くじ・ギフトカード・商品など、幅広く用意されています。
サイト名がフルーツメールと書かれてますが、全然普通のポイントも貯まる懸賞サイトです。
第3位 アンケートモニター
暇な時間に企業が行うアンケートに答えるだけで、お小遣いを稼ぐことができます。「月収くらい稼げる!」という訳ではありません。簡単な分だけ収入金額が低いのは仕方ないこと。でもお小遣い程度ですが稼げます。 中学生・高校生で銀行口座なしの場合でも現金化できるので問題ありません。
稼ぎやすいが、ものすごくお金になる訳ではない。学生も、主婦も誰でもカンタンにちょっとしたお小遣い稼ぎ!
アンケートモニターになるなら、有名どこのサイトには必ず登録しましょう。たまに高額のアンケート案件が来ることもありますよ!
おすすめ:マクロミル
交換レート:1ポイント=約1円
最低交換:500ポイント〜
交換先:現金、アマギフ、WAONなど
スマホアプリ:あり
最低交換:500ポイント〜
交換先:現金、アマギフ、WAONなど
スマホアプリ:あり
マクロミル

おすすめ:リサーチパネル
交換レート:10ポイント=約1円
最低交換:3,000ポイント〜
交換先:現金、アマギフ、WAONなど
スマホアプリ:なし
最低交換:3,000ポイント〜
交換先:現金、アマギフ、WAONなど
スマホアプリ:なし
リサーチパネルは、会員数170万人以上のTVやメディアなどにも掲載される国内最大級のアンケートモニターサイト。参加企業が多いのでアンケートもたくさんあるから稼ぎやすいです。初心者にも絶対おすすめ!迷ったら数は登録するべし!
第4位 webライター・データ入力
パソコンがあれば誰でも高収入!依頼された記事を書くwebライターや、単純なデータ入力のお仕事です。データ入力は誰でもできますが、webライターは文章を書くタイピングスキルが必要になってきます。あなたの時間を多少奪うので、その分報酬も大きい!家でバイト代を稼げるようになれます!
タイピングスキルや、文章構成スキルが身に付くため、学校の授業よりよっぽど社会で必要なスキルを獲得できます!
わたしの知り合いの女性で、毎日カフェ通いしながら月収20万円稼ぐ人もいますね!「好きな時間に好きなだけ」っていいですなぁ。
おすすめ:クラウディア
会員数:100万人以上
記事作成:1文字1円〜
文字起こし:1分60円〜
言語翻訳:1文字3円〜
記事作成:1文字1円〜
文字起こし:1分60円〜
言語翻訳:1文字3円〜
Craudiaクラウディア

1記事10000文字書けば1万円。英語翻訳なら約3,000文字の翻訳で1万円。1日数時間の仕事で1日分の給料もらって、空いた時間で自分のやりたいことができる!
おすすめ:クラウドワークス
交換レート:10ポイント=約1円
最低交換:3,000ポイント〜
交換先:現金、アマギフ、WAONなど
スマホアプリ:なし
最低交換:3,000ポイント〜
交換先:現金、アマギフ、WAONなど
スマホアプリ:なし
リサーチパネルは、会員数170万人以上のTVやメディアなどにも掲載される国内最大級のアンケートモニターサイト。参加企業が多いのでアンケートもたくさんあるから稼ぎやすいです。初心者にも絶対おすすめ!迷ったら数は登録するべし!
第5位 フリマアプリ販売
家に眠っている不用品をフリマアプリで売って稼ぐ方法です。自分は要らないと思っているものも売れるんです。「ゴミ」だと思うものも、とりあえず出品しておくのが稼ぐコツ! リサイクルショップで売れるなら、フリマアプリでも売れます。ただ、出品から包装、発送までを自分でやるところがちょっと面倒かも。
不用品を売ってお金儲け!慣れたら転売ヤーや物販事業に繋げられる!
転売ヤーになるという方法もありますが、在庫を抱えるというリスクがあるので注意。偽物ブランドを売ったら逮捕されるよ。転売ヤーは風当たりが強いので、何を売るかが重要ですね。慣れたら高品質な中国製品を物販するのが良いかもw
おすすめ:メルカリ
月間利用者:1200万人以上
出品料:0円
手数料:商品代金から10%
出品料:0円
手数料:商品代金から10%
利用者が多いから、出品しただけでたくさんの人に見てもらえます!売れ筋商品なら一瞬で売れますよ!周りの人で、自分の要らないもの、友達で要らないものがあれば、それを売ってみましょう!
遊戯王のレアカードが売れる売れる。クツも服も。漫画も。リサイクルショップに売るならメルカリでいっぱい稼ぐべし。
第6位 写真販売
自分で撮った写真を写真販売サイトにアップ。写真がダウンロードされるたびに報酬が入ってきます。一眼レフカメラなんてなくてもスマホで十分です。綺麗な写真や、何気ない写真が結構需要あるんですよ!
ダウンロードされる度に報酬獲得!安定して稼ぐなら数100枚の画像は必要です。
数枚で稼げる副業ではありません。たくさんの写真が必要になりますので、メインで頑張るものではないです。
おすすめ:写真AC
会員数:500万人
1DL:3円or10円
1DL:3円or10円
気軽に写真をどんどん投稿して、ダウンロードされるだけで報酬が支払われるという嬉しいサービス!あなたのアルバムに眠っている写真が大きな収益を生み出すかも!
第7位 ライブ配信
ライブ配信の副業は、歌やダンス、モノマネ、メイク、グルメなど、自分の特技や才能を生配信してファンから「投げ銭」をいただいて稼ぐというもの。 YouTubeと違って編集作業が一切必要ないので、中高生でも比較的始めやすいのが魅力ですね。ただトーク力が必須スキルです。
キャラ作り、コンセプトが重要!プライバシー対策は十分注意してください。
人気の配信者になれれば、企業からの案件だったり、その後youtubeや実業家になっても注目されやすくなります。ファンが作れれば今の時代は無双状態です。
おすすめライブ配信アプリ
第8位 SNSアフィリエイト
ここから一気にレベルが上がります。instagramやtwitter、TikTokで見てくれる人を増やし、フォロワーを増やすことで、お金を稼ぐビジネスです。
生半可な気持ちだと難しい!でも一度でも人気になれば、企業からお仕事の依頼がどんどんきますし、いろんなアフィリエイトができます。
instagramのストーリーで楽天やamazonのアフィリエイトも気軽にできるようになりました!フォロワーが多ければじゃんじゃん稼げます。
特に稼ぎやすくなったinstagramは、わたしも旅行系アカウントで2万人のフォロワーがいます。おかげで十分稼げるようになりました! フォロワーの増やし方、人気になる投稿などたくさんの記事を書いていくのでお楽しみに!
第9位 ブログアフィリエイト
ブログも個人から企業まで、ライバルは無限にいます。企画力、コンテンツ力、HTML,CSSコーディングスキル、文章力、タイピングスキルなど、あらゆる能力が1つになったときにものすごい収益を生み出すことができます。
学校では一切教えてくれないスキルが必要!始めるのは簡単でも稼ぐのは至難の業です。
なんとなく初めて稼げるものではありません。ブログで稼げる人はごくわずか。月に1万円以上の収益を出せるのは全体の10%と言われています。 しかし一度コツを掴んで稼げるようになればあとは無双状態。何をやっても稼ぐことができ、放っておいても収益が発生します。
どんなブログの内容にするのか(コンセプト)を決めます。誰も書いていない特化型ブログのがアクセスは稼ぎやすいです。
必要なスキルとして、ブログをしっかり作り込む能力。最低限必要なHTMLとCSSのコーディング力。文章力・文章構成。企画力・アイデアも必要。検索にヒットしやすくするためのSEO対策を勉強。ユーザーが押したくなるタイトル。全ての要素が絡み合った時に初めて売れるブログを作ることができます。
ネット広告で見るような「誰でも稼げます!」は完全に完全に完全にウソです。
本気でやらないとマジで1円も稼げないフィールドですので覚悟を持って飛び込みましょう!もがいて苦しんだ先に見える「自由」を手にすれば、あなたの人生は明るくなります。
第10位 Youtube
言わずと知れたYoutube。とにかく稼げるようになるまでが大変です。動画編集スキルが必須。稼げる分、本気でやらなければ必ず失敗します。
登録者数1000人、累計4000時間再生(直近1年)が必要。とにかく人気になるまで死ぬ気でやらないといけません。
動画編集の仕事を請け負うことも可能ですが、編集スキルレベルは日に日に向上しており、その辺の人がやるいい加減な編集スキルでは全く稼げません。 テレビ業界のディレクターがYoutuberの動画編集をするくらいです。同レベルまでスキルをつけないと歯が立ちません。
もちろん、YouTubeなど動画配信を自分でして、広告収入を得ることも可能です。 ライブ配信者なら参入しやすいかと思いきや、別世界とお考えください。甘くないです。 収益の目安は「動画再生回数x0.1円以上」とされています。 10万回再生されて、やっと1万円です。大変ですね。 有名Youtuberのように、1本100万再生が安定していれば、収益もとんでもないことになります。
本気で頑張れる方。チャレンジしてみてはいかがですか?
副業とバイトの違いとは?バイト禁止の学校でも副業は大丈夫?
副業とは「本業以外の手段や方法によりお金を稼ぐ」ことをいいます。 したがって、バイトも広い意味では副業の一種です。 それではバイトを禁止している学校で副業はできるのでしょうか? それは、それぞれの学校で定めている校則次第です。 副業も校則で禁止されている場合があるので事前に確認をした方がいいです。参考:バイト禁止の学校で無許可でバイトしたらばれる?
副業ではなくバイトでお金を稼ぐ場合、バイトを禁止している中学校・高校も多くあります。 無許可でバイトをしてもバレることが多いのですが、どうしてなんでしょうか? また、どうしたら学校の許可をとれるのでしょうか?なぜ無許可バイトはバレる?
中学生・高校生の無許可バイトがバレるのには、いくつか原因があります。バイトをしているところを人に見られてしまう
ファーストフード店や喫茶店など人の出入りが激しいお店などでバイトをしている場合、 友人や知人に見つかり、学校にバレてしまうことがあります。学校で何気ない会話の中で話してしまう
友人との普段の何気ない会話の中で、バイトをしていることを話してしまい、その結果学校にバレることもあります。バイト先が学校に報告する
バイト先の雇い主が面接の際、あなたが中高生であることを知り、後で大きな問題とならないよう学校に報告するということもあります。 このように無許可バイトがバレる原因はいくつも考えられます。 バレる可能性は高いと考えておいたほうがいいです。バイト禁止の学校でも許可をもらいやすい申請理由は?
中学生・高校生がバイト禁止の学校で許可がもらいたい時、大事なのはその理由です。 教師が、「それは仕方ないな」と思ってもらえる理由を述べましょう。許可をもらうセリフ「学費を稼ぐため」
学校側も鬼ではありません。学費が支払えないとなると、学校も困ります。 そのためバイトを許可する可能性が高いですよ!もちろんウソの理由を作ってはいけませんが、どうしてもバイトが必要だと思うのであれば、 じっくりとその理由を考えて、親や学校の先生と話し合ってみると良いでしょう!
中学生・高校生でも稼げる副業まとめ
中学生・高校生でもスマホやパソコンを使って稼げる副業について解説しましたが、 いかがだったでしょうか?学生が副業をやるために気を付けてほしいことは以下の通り
中高生のうちからビジネスに少しでも関わることはとても重要なことです。 国語とは将来なんの役にも立たないですからね! わからないことがあればわたしに相談してください!
0 件のコメント:
コメントを投稿