
カンタンにまとめると
・この時期にアルコール消毒液のエタノール配合率を大幅に虚偽表示・「71%配合」と謳いながら、実際は5〜30%(これはヒドい)
・製造は韓国製、販売は輸入会社「メイフラワー」
・消費者庁は同社に再発防止命令をだした。
ニュースの経緯
関連記事:
「アルコール71%」本当は5~30% 韓国製洗浄剤で虚偽表示
消費者庁は19日、「アルコール71%配合」と表示していた洗浄剤について、実際は5~30%程度で、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、化粧品輸入会社「メイフラワー」(東京都千代田区)に再発防止命令を出した。
「アルコール71%」本当は5~30% 韓国製洗浄剤で虚偽表示
消費者庁は19日、「アルコール71%配合」と表示していた洗浄剤について、実際は5~30%程度で、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、化粧品輸入会社「メイフラワー」(東京都千代田区)に再発防止命令を出した。
アルコール消毒液の理想のエタノール(アルコール)配合率は70~80%です。低いと消毒力が弱く、高いとアルコール蒸発してしまい効き目が弱まるからです。仮に、アルコール濃度が低くても、ジェルタイプならアルコールがなくなりにくいため、効果アリと判断されます。
そんな中、メイフラワーが輸入販売していた、韓国製のアルコールジェルは、「71%配合」と表示されながら、実際はたったの5%〜30%だったそうです。配合率5%なら、ただの水を手に塗ってるだけの状態ですよ。これはヒドい。水道水を手につけてるようなものです。
ちなみに今回の発見に至ったのは、消費者からの苦情だったそうです。
消費者庁の命令を受け、同社は、迅速に返品に応じるとのこと。この商品は、3月末ごろから約6万4千本輸入し、インターネットなどを通じて販売したそうです。バレるって気づかないのかな。
メイフラワーの社長は「新型コロナウイルスの感染拡大で洗浄剤への関心も高い時に、韓国のデータを信じて輸入してしまった。購入された方に多大なご迷惑を掛け、おわび申し上げる。迅速に返品対応をする」とのこと。
データを信じる前に自分で使って確認しなさいよ。アルコールなんて手につけたら匂いでわかるのに。 「5%配合でいいよー」ってそっちが韓国製造会社に注文してたでしょ。
公式サイトでも謝罪文掲載
謝罪文や対応については下リンクよりメイフラワー公式サイト:https://www.may-flower.co.jp/sp/news-detail.php?id=33
謝罪文を読んでみました。 「複数のご指摘」=「苦情」をうけたから、日本の成分分析試験所で確認してもらったらやっぱり違ってましたー。とりあえず消費者庁に報告して再発防止命令もらいましたー。みなさんごめんなさいー、返品対応しますー。
って感じの内容です。はいがんばってください。
公式サイトでは、住所や電話番号も載ってます。
このニュースで気に入らないのは、社長の発言。「韓国のデータを信じて輸入してしまった。」この発言、「私たちは知りませんでした」って聞こえますが、流通させる前に確認しなさいよ。自社のトイレや扉の前に置いてなかったの?使ってれば匂いでわかるのに。メイフラワーに責任はないと納得できる資料の提出を求めたいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿