【ネット通販徹底比較】楽天・Amazon・Qoo10ほか定期セール一覧まとめ
【2022年最新版】Amazonセールカレンダー予想まとめ 大型セールの期間はここ!
【2022年最新版】楽天セールカレンダー予想まとめ 大型セールの期間はここ!
【タイヤチェーン】女性もラクラク&取り付け簡単なおすすめ品6選!

コストコで食費節約!賢いCOSTCO活用術

2016年5月30日月曜日

コストコ 節約

t f B! P L
激安でおなじみのコストコですが、いったいどれほどに激安なのか。ご家族や大人数で生活されている方々にとって、実はコストコってすごい味方なんです。


目次



1.コストコのおすすめ肉
2.コストコのおすすめ魚
3.とにかく大きなお菓子・スナック類
4.コストコで売られる調味料
5.コストコのおすすめ野菜
6.コストコのおすすめ主食
7.さいごに



コストコのおすすめ肉





ステーキ肉やブロック肉、ひき肉などもコストコではビッグサイズで売られています。
USAビーフのリブロースステーキは100gあたり250円
ビーフパティ赤身88%は100gあたり83円と一般的なスーパーで特売とされる価格でいつも売られています。

コストコのおすすめ品としても有名なのはプルコギビーフ(韓国風焼肉)です。
100gあたり121円で、牛肉、玉ねぎ、青ネギ、ごまなどが加えられ味付けもされています。1パックが1.5キロ前後のサイズで売られているので、1回分ずつ小分け冷凍するのがおすすめです。

このプルコギは味がしっかりついているので、そのまま焼肉として焼いて食べても美味しいのですが、いろいろアレンジをして食べることが可能です。


国産さくらどり むね肉 2.4kg 758円
もも肉と比べて圧倒的に価格が安い!
さくらどりはムネ肉でもジューシーで美味しいので普段使いにもとっても便利!小分けして冷凍保存しておくと、何かと使えます。

ひき肉(牛肉、豚肉、合い挽き肉)
塊肉よりも圧倒的に価格が安いのがひき肉類。加工が簡単で色んな料理に活用できます。
量は多いけどスーパーの価格より安く買えてお得です。
解凍品なので保存は一工夫が必要。


コストコのおすすめ魚



ボイルホタテや、エビ、切り身の魚なども大きなサイズで売られています。これらも冷凍すれば長期保存が可能になりますが、注意したいのは、売られている時点で一度冷凍されたものが解凍され売られているということ

それを再冷凍すると品質の劣化にも繋がるので、「解凍」と表示されているものは、冷凍保存しないでも食べられる量のものを購入するのをおすすめします。

そんな中でおすすめしたいのは、生食用のサーモンフィレ
鮭(サーモン)はコストコの中でも切り身や、スモークサーモン、刺身用など数種ありますが、このサーモンフィレは味が濃厚で厚みもありとても美味しいものです。



とにかく大きなお菓子・スナック類





スナック菓子やせんべい、ナッツなどもビッグサイズなのがコストコの特徴。

1つのパッケージが大きい分、一般の商品にくらべてお得なものが多くあります。しかし、これらはなかなか冷凍保存ができないものなので、注意が必要。

箱入りのハッピーターン
32gの小袋が20袋入っていて698円。一般的なハッピーターンは1袋120gで178円前後。これで比較すると、コストコで売られているハッピーターンは1gあたり1.09円、一般的に売られているサイズは1gあたり1.48円となるのでお得になります。



コストコで売られる調味料



NB調味料
コストコで売られている調味料は業務用サイズのものなので大きいのが多いという特徴と、一般のスーパーなどではあまり見かけない種類もあり、コストコの中でも人気の分野です。

開封してからは冷蔵庫にれて早めに使いきらければなりません。購入した時点で、知人とシェアしボトルを小分けするのも一つの方法。保存瓶などにいれ冷蔵庫にいれておけば、使いきることが可能です。


KIRKLANDの調味料
KIRKLANDブランドの調味料は国内の一般的なスーパーでは見かけないものが多いので、人気の商品です。チョップドオニオン332gで358円はパスタや肉を焼いたもの、目玉焼きなどに少量乗せるだけで味に深みがでるのでおすすめです。

竹本油脂 マルホン胡麻油(純正胡麻油) 1650g 988円
1650gで988円っていうもんだから超激安です。
竹本油脂さんは、ゴマをほどよく炒って香ばしく色付けされた純正胡麻油のほか、ほとんど炒らずに生のまま絞ってある太白(たいはく)胡麻油、というものもあるそうです。

丸和油脂 ホテルマーガリン 1キログラム 428円
ご家庭によってバター派・マーガリン派ってあると思うんですよ。バターは風味豊かで美味しいけど価格が高い、硬くて塗りにくい、カロリーが高いなどというところがあり。

マーガリンは価格が安い、なめらかで塗りやすい、アレルギー等の心配がないなどの良いところもありつつ、でもマーガリンはバターと比べるとどうしても風味が落ちる、トランス脂肪酸の問題から大量摂取は好ましくないなど、それぞれに長所と短所があります。



コストコのおすすめ野菜



ピーマンやズッキーニなどはお得です。
ピーマン750g580円。ズッキーニは907gで690円と平均的なスーパーでの価格よりも2割程度安く売られています。

生野菜なので、食べ切れない量の場合は細切りにして冷凍したり、おかずとして調理したものを冷凍するなどすれば、少人数の家族でも無駄にすることなく食べられます。

未調理野菜や、コロッケ、唐揚げなどのおかずなど冷凍食品も大きなサイズで売られているので、弁当のおかずに冷凍食品を利用している方にはおすすめです。



またブロッコリーやにんじん、カリフラワーなどがミックスで入っている野菜の冷凍食品もお得。
1袋2.5kgで788円(1g0.31円)。一般的なスーパーで売られている同様の冷凍食品は300gで250円前後(1g0.83円)なので比較するとお得なのが分かります。

スープやシチュー、パスタや温野菜、サラダにも使えるので便利です。


コストコのおすすめ主食



コスパNo.1のコストコ ブレッドディナーロール
36個入り 523円
手軽な大きさで腹持ちもよく、味も美味しい。アレンジ豊富なコストコの定番商品。
賞味期限が短いため冷凍保存は必須です。

無洗米 あきたこまちブレンド 10kg 2 768円
実際コストコへ行ってみると、思いのほか色んな品種のお米が販売されています。外国産じゃなくてもちろん純国産米も。

ガロファロ スパゲッティ 500g 8パック 878円
500gのスパゲティーの束が、8個。総重量4kg。かなりの量です。
モッチモチな弾力。コシもあるし、しっかりした歯ごたえ。高級なお店屋さんの味がします。


さいごに



大量仕入れ、大量販売だからこそできる安さですね。年会費が4000円ほど必要なので元を取らなければなりませんが、何度もお買い物をしていれば大丈夫。

他のお店にはない安さですから家計にとっても嬉しいですね。



PR



このブログを検索

プロフィール


かずなり

中学1年でHP制作を始め、SNS運用、動画編集が特技。趣味は副業や節約の知識を蓄えること。 『誰にでもできる副業と節約』を多くの方に知ってもらうために発信し続けます。
好きな言葉「1円の節約は1円の収入」

おすすめサイト

QooQ