目次
1.ガス代の節約方法
2.水道代の節約方法
3.電気代の節約方法
4.さいごに
ガス代の節約方法
電子レンジで下茹でする
ジャガイモをゆでるのに電子レンジ9分、ガス15分。電気代に換算すると約2.5円。ガス代なら約5.5円。
ガスコンロの火力は中火、掃除もこまめに行う
ガスコンロの一番の節約火力は中火、汚れが溜まりがちな噴き出し口など掃除もこまめに行う。
圧力鍋を活用する
圧力鍋は火の通りが早く、調理時間を大幅。
パスタ、野菜を茹でる時は鍋を使わずフライパンを使う
鍋の底は広い方が火力を無駄にせず断然早い!野菜を茹でる時も。
湯船に浸かるよりシャワーを使う
1人暮らしではシャワーが安い(4人以上なら湯船が得)。出す水の量を減らすことで、早く設定温度になるためガス代が得。
給湯器の温度は適温にし、使わない時は消す
食器の洗い物などをするときは必要以上に温度を上げない。
待機時は温度維持のためガス代がかかっているためこまめに消す。
水道代の節約方法

油がついた食器は、新聞紙で拭いてから洗う
すすぎ時間が短くなり環境にもやさしく洗剤代も節約できる。
米のとぎ水を有効活用
とぎ汁は、栄養があるので植物に。床ふきに使うとワックスいらず、食器を洗うのにも向いている。
臭いの付いたタッパーを30分ほどとぎ汁につけてから水洗いすれば、臭いもとれる。
トイレは大小レバーを使い分ける
大レバーに比べ、小レバーは水量が約2リットル少なくなる。
シャワーには節水用ヘッド必須
節水用シャワーヘッドをつけることで、少ない水量でも勢いよく水が出るようになる。
電気代の節約方法

照明はLED電球を使用する
白熱灯電球をLEDタイプの電球に変えることで電気代が約8分の1程度に抑えられる。
節電タップを使い待機電力を極力カット
待機電力は電気代の約1割を占める。
特に温水機器、テレビ、パソコン、エアコン、DVDプレーヤー、などは使わない時はカットする。
夏場は冷房より除湿で部屋を冷やす
除湿の方が電気代が安いので冷房ではなく除湿を活用する。
冬場は床にカーペット、窓に厚手のカーテンで保温効果を高める
フローリングより保温効果が高くなる。またブラインドよりも厚手のカーテンの方が保温性が良い。
冷蔵庫はスカスカ、冷凍庫はツメツメ
【冷蔵庫】物を詰め込みすぎないことで冷気が回り冷蔵効果がアップ。
【冷凍庫】物を詰め込むことでお互いを冷やし合い冷凍効果がアップ。
冷蔵庫の大きさを見直す
年間消費電力は冷蔵庫の大きさと関係ない、400L以下では小さいほうが消費電力が増える。
買い換える際などはこの点に注意。
洗濯物の量を適量(80%前後)にする
汚れ具合によって洗い方を選択し、量も適量にすることで汚れも効率的に落ちる。
さいごに
ガス、水道、電気だけを見てもこれだけ節約できるポイントがあるんですね。いきなり全てを実践しろとは言いません。
できることから実践していき、何も気にしなくても自然と節約できるスタイルになるまで続けていきたいですね。
PR
0 件のコメント:
コメントを投稿