
目次[非表示]
kurashiru(クラシル)とは
本なんていらない!スマホ動画で見るレシピアプリ!
✅ アプリダウンロード数:2000万突破
✅ レシピ動画数:1万3000本以上
✅ 短い動画で見やすくわかりやすい!
✅ Instagramフォロワー:220万人超え
✅ youtubeチャンネル登録:27万人超え
✅ レシピ動画数:1万3000本以上
✅ 短い動画で見やすくわかりやすい!
✅ Instagramフォロワー:220万人超え
✅ youtubeチャンネル登録:27万人超え
クラシルは動画レシピサービス。1分くらいの短い動画にレシピが紹介されています。分量や実際に作っている様子がわかるのでとってもイメージしやすいんです。
世界一のレシピ数を誇る「kurashiru(クラシル)」というアプリがとにかく大人気。アプリのダウンロード数は2000万を突破し、youtubeのチャンネル登録者数27万人。動画の再生回数は月間1億を超えるんだとか。
レシピサービスで有名な「クックパッド」さんは、写真や文字をベースとしてレシピを紹介してるサイトです。私は正直クックパッドは料理をするイメージが湧きにくいので使いづらい印象です。
対して「クラシル」は動画がメイン。 1分〜2分くらいの短い動画で、初心者でも分かりやすく失敗しにくいです。さらに嬉しいのは動画内にも、材料や調理手順が文字として表示されてます。
木村文乃 kurashiru(クラシル)TVCM放映中
木村文乃さんが出演したクラシルのCMです。15秒の中に、クラシルアプリの使い方がぎゅっと詰まってます。
アプリでは実際こんな感じで、レシピ動画が流れます。編集も上手で、見やすく、動画内にもレシピや調理方法、注意点が書かれているので安心して調理にのぞめます。
kurashiru(クラシル)は無料です!
クラシルのアプリはダウンロード時も0円!アプリ内の利用も0円です。有料プランもありますが、勝手に有料プランになることはないのでご安心を。有料にすると、レシピのお気に入りの数が増えたり、アプリ内に表示される広告がなくなります。クラシルのヘビーユーザーになりたい方が有料になれば良いと思います。
無料プランでも、全く問題なく使えます。ホント全然大丈夫です。無料会員登録もしなくても気になりません。しかし、無料会員登録をしておくと、お気に入りのレシピを保存できます。
レシピ本なんて、一切必要ないぞー!文章読むの面倒だし、クラシルなら動画でわかりやすいんだもん。
レシピ動画アプリ「クラシル」の特徴

その1:全て料理のプロが考案したレシピ
「クラシル」のレシピは、プロの料理人の方が作ったものです。
管理栄養士さん、パティシエさん、野菜ソムリエさん、フランス料理人さん、日本料理人さんなど。ありとあらゆる分野の料理人が「クラシルシェフ」として、美味しいレシピを紹介しています。
その2:家庭的で簡単なレシピが豊富!
「プロが作るレシピだから細かそう・・・」と思うかもしれませんが、
切って! 混ぜて!チンして!ハイ!かんせ〜い!
みたいな感じで、簡単!時短!なのに美味しいレシピがいっぱいあります。
その3:動画内でも必ず分量が書いてある
「分量・調理方法」がどの動画にもしっかり書いてあるんです。
私も男です。料理は好きですが、文章のレシピだと、3回くらい読み直してから調理に入るんですよね。でも、クラシルは動画内に分量が書かれていたり、包丁の使い方なども見てわかるので、最初から調理に入れます。
その4:動画を停止したり、巻き戻しできる!
私は、レシピ本見ながら調理してると、調理の途中に「え!?どうやんの?」ってなって、その文章を何度か読み返してしまいます。
でも、クラシルは動画で見るレシピなので、見てやり方がわかるし、動画だからわからない時はサッと巻き戻したり、一時停止できるので、とにかくわかりやすいし、やりやすいんです。
その5:調理時間・費用が全てわかる!
動画内に全て説明があるのでわかりやすいです。
その6:レシピの検索方法が豊富
カテゴリー、料理名、食材、季節、気分などのいろんな方法でレシピ検索ができます。
私は、冷蔵庫の余り物で料理を作るときに、「食材」で検索して料理することが多いです♪
その7:料理レシピに対して質問できる。
「クラシル」にはコメント欄というのがあって、作った時は感想をコメント欄に書くことができます。
でも何が嬉しいって、質問にも答えてくれるんですよ。結構返事も早くて、クラシルの担当者様が丁寧にわかりやすく教えてくれます!
だから、クラシルは誰でもみんな作れるんです♪
その8:好きな料理レシピは「お気に入り」へ保存
一度作った料理を、日にちが経ってまた作ろうと思っても、クラシルの料理レシピは1万3000以上。もう一度探すとなると時間がかかる可能性が。なんなら料理の時間よりも探す方のが長くなるなんてことも(それはないか)。
気になったり、好きなレシピがあったら「お気に入り」という所をポチッと押しておけば保存されるので、いつでもお気に入りリストから確認できます。
その9:ユーザーが作った料理の写真を見れる
コメントに似たものです。TwitterなどのSNSみたいに「作ってみました!」って写真を載せることができます。クラシルでは「たべれぽ」と呼ばれています。
「たべれぽ」に載っている写真が多いと、みんな作っているんだから自分も作ってみよう!ってなりますね。感想もあるので、「ここに気をつけてー」とか、「簡単だよー」とか、生の声がわかるから、料理を作る前からイメージしやすくなります。
その10:「特集コーナー」に乗っかってみる
晩ご飯が決まっていないなら、「クラシル」の「特集コーナー」を見てみましょう!
季節や時期に応じて、おすすめの料理が紹介されています。そもそもレシピの数も1万3000件以上なので、いろんな料理が作れて、飽きがきません。
その11:嫌でも料理が上達する
彼氏に料理を作りたい女性の方。結婚したばかりの奥様。一人暮らしを始めた学生・社会人の方。クラシルはレシピが全て動画なので、ちょっと暇な時間にみるのも良し。視覚的に教えてくれるので理解もしやすく、何品も作っていたら勝手に上達します。さらに短い時間で何品でも作れるようになれますよ!
クラシルをダウンロード(無料)しよう!
コロナウイルスによる、外出自粛で自宅で過ごす時間が増えてます。そんな時こそ、自宅でできる楽しみの一つとして、作ったことのない美味しい料理をクラシルで作ってみませんか?楽しいですよー!
0 件のコメント:
コメントを投稿